Googleクチコミ評価

★★★★★

4.8

176

2025.2.5現在

Staff Blog

お役立ちコラム

給湯器のエラーコードって何!?あわてず対処しましょう^^

給湯器のエラーコードって何!?あわてず対処しましょう^^

ある日突然給湯器のリモコンに謎の2ケタもしくは3ケタの数字が表示されて「???」となった経験はありませんか?

 

この数字、実は給湯器の「エラーコード」といわれているもので、給湯器に不具合が起きた時リモコンに表示されるものです。

 

エラーコードから不具合の原因を確認することもができますので「急にお湯が出なくなった!」というトラブルがあった場合も、まずはあわてずにエラーコードを確認しましょう^^

 

エラーコードは全メーカー共通

ノーリツHPより

給湯器のエラーコードは基本的に全メーカー共通となっていますので、まずは以下の一覧を参考にしてみてください^^

(※エラーコード統一以前の1995年より古い給湯器を利用している場合は除く。)

 

給湯器のエラーコード一覧表

 

エラーコード 不具合内容(※主にノーリツ基準) おおまかな分類
011 給湯燃焼許容時間超過、給湯を連続60分以上運転 燃焼許容時間超過
012 ふろ燃焼許容時間超過、追いだきを連続90分以上運転 燃焼許容時間超過
032 ふろ湯はり連続タイマー、浴槽の排水栓締め忘れ・湯張り時間超過 湯張り時間超過
034 誤配管判定 誤配管判定
043 暖房水渇水検出、暖房水が減っている 渇水検出
100 給湯能力ダウン運転 燃焼異常(警告表示)
101 給湯出力ダウン運転、給湯残火検出 燃焼異常(警告表示)
102 ふろ機能寿命予告運転 燃焼異常(警告表示)
103 暖房燃焼改善運転、暖房燃焼異常 燃焼異常(警告表示)
110 点火不良、燃焼制御装置異常(初期炎非検知) 点火不良
111 給湯点火不良、給湯側の点火エラー 点火不良
112 ふろ点火不良、追い焚き不良 点火不良
113 暖房点火不良、暖房側の点火エラー 点火不良
120 途中失火 途中失火
121 給湯途中失火、給湯立ち消え安全装置作動(炎非検知) 途中失火
122 ふろ途中失火、風呂立ち消え安全装置作動 途中失火
123 暖房途中失火、暖房立ち消え安全装置作動(炎非検知) 途中失火
130 COセンサー・不完全燃焼防止装置作動 COセンサー作動
140 過熱防止装置作動、温度ヒューズ作動 過熱防止装置作動
161 給湯沸騰検知、給湯出湯温度異常(高温検知) 温度異常
162 風呂異常過熱、自動注湯温度異常 温度異常
163 部分凍結異常、暖房湯温コントロール不能 温度異常
170 ドレンタンク水位電極水位異常、ドレン金具逆止弁異常 水位異常
173 暖房水微小漏れ、暖房配管の漏水もしくはエアがみ 漏水検知(少量)
190 2次側電路の地絡、機器内回路ショート・リモコンケーブル地絡 電路の地絡
200 給湯残火安全装置作動・空焚き安全装置作動 安全装置作動
208 過熱防止装置回路断線 過熱防止装置回路断線
252 ふろ水流スイッチの異常、ふろの水の循環が確認できない ふろ水流スイッチ異常
260 水位電極検出不良、水圧低下 水位電極検出不良
290 中和器水位異常、機器内の凝縮水が排水できなくなっている可能性 中和器水位異常
291 中和器水位電極異常、中和器やドレン配管の詰まり 中和器水位異常
310、311 低温感知サーミスタ異常、給湯入水サーミスター異常 サーミスタ異常
312 ふろサーミスタ異常、ふろの温度を測る温度センサーの異常 サーミスタ異常
313 暖房高温サーミスタ異常(暖房低温サーミスタ異常) サーミスタ異常
321 給湯サーミスタ異常、給湯温度を測る温度センサーの異常 サーミスタ異常
322 ふろ往サーミスタ異常、湯はりや追い焚きの温度を測る温度センサーの異常 サーミスタ異常
323 暖房低温サーミスタ異常(暖房高温サーミスタ異常) サーミスタ異常
324 床温センサー異常、床温サーモ異常 サーミスタ異常
331 熱交サーミスタ異常、給湯缶体サーミスタ異常 サーミスタ異常
341 給気サーミスタ異常 サーミスタ異常
350 水管サーミスタ異常、オイルサーミスタ異常 サーミスタ異常
380 COセンサー異常 COセンサー異常
390 燃焼室温度センサー異常、給気・燃焼に関わるサーミスタやセンサーの異常 バーナーセンサー異常
392 バーナーセンサー異常(ふろ)、ふろ側燃焼部分の温度を測るセンサーの異常 バーナーセンサー異常
393 バーナーセンサー異常(暖房)、暖房側燃焼部分の温度を測るセンサーの異常 バーナーセンサー異常
430 ドレンタンク水位電極論理異常 水位センサー異常
432 水位センサー異常、水位を測るセンサーの短絡や断線 水位センサー異常
433 シスターン水位電極論理異常、暖房水位電極異常 水位センサー異常
502 湯はり不良、湯張りが正常にできない 湯はり不良
510 ガス電磁弁異常、ガス遮断機能異常 ガス電磁弁異常
511 給湯ガス電磁弁異常 ガス電磁弁異常
512 風呂ガス電磁弁異常 ガス電磁弁異常
513 暖房元ガス電磁弁異常 ガス電磁弁異常
520 ガス比例弁異常、制御弁異常、サブ基板異常 比例弁異常
521 給湯ガス比例弁異常 比例弁異常
523 暖房ガス比例弁異常 比例弁異常
543 暖房補水異常、暖房回路漏水検知(多量) 漏水検知(多量)
560 ドレン回路切替弁異常(三方弁)、ドレン回路切替不良 切替弁異常
561 バイパス水電磁弁(給水弁)異常、タンク閉止三方弁作動不良 給水弁異常
562 湯張り電磁弁異常、ふろ自動注湯流量異常 注湯電磁弁異常
570 ドレン回路切替弁異常(四方弁)、ドレン回路切替不良 切替弁異常
580 ドレン排水切替弁異常(ユニット側)、ドレン回路切替不良 切替弁異常
610 燃焼用ファン異常 ファン異常
611 給湯燃焼ファン異常 ファン異常
612 ふろ燃焼ファン異常 ファン異常
613 暖房燃焼ファン異常 ファン異常
632 ふろ水流スイッチの故障、ふろ水流スイッチ異常 ふろ水流スイッチ異常
633 風呂ポンプ回路異常 ポンプ回路異常
640 ドレンアップポンプ異常、電気制御系統異常 ポンプ異常
642 風呂ポンプ異常 ポンプ異常
643 暖房ポンプ異常、暖房水を循環させるポンプ異常、熱動弁異常 ポンプ異常
651 水量サーボ異常、水量調整弁の不具合 水量サーボ異常
661 バイパスサーボ(水流サーボ)、水とお湯の量を調整する温調系統の異常 バイパスサーボ異常
662 おいだき熱動弁 開弁異常 熱動弁 開弁異常
700 ガス比例弁回路異常、電装基板異常 回路異常
710 電子ユニット異常・ふろポンプ回路異常、電装基板・ガス電磁弁異常 回路異常
720 疑似炎検知、燃焼制御装置回路異常 疑似炎検知
721 給湯疑似炎検知(給湯側の炎検出回路異常)、給湯立ち消え安全装置回路異常 疑似炎検知
722 ふろ疑似炎検知(ふろ側の炎検出回路異常)、ふろ立ち消え安全装置回路異常 疑似炎検知
723 暖房疑似炎検知(暖房側の炎検出回路異常)、暖房立ち消え安全装置回路異常 疑似炎検知
750 ドレン排水制御電子ユニット通信不良 通信不良
763 リモコン信号線誤接続(施工不良)、給湯機器本体とリモコンの通信異常 通信不良
888 点検時期告知表示、標準使用期間を経過したことによる告知 点検告知表示
900 給排気閉塞異常、給排気口の詰まりや給湯器本体の燃焼の不具合 給排気閉塞異常
901 給湯 給排気閉塞異常、給湯燃焼異常(出力低下) 給排気閉塞異常
902 ふろ 給排気閉塞異常、ふろ燃焼異常・高温検知 給排気閉塞異常
903 暖房 給排気閉塞異常、暖房燃焼異常(警告表示、機器停止) 給排気閉塞異常
910 配管誤接続、追焚配管・浴室内配管の誤配管、浴槽三方弁ユニット接続異常 配管誤接続
920、921 中和器寿命警告表示、中和器寿命予告、中和器交換警告、中和剤減少報知 中和器寿命(警告表示)
930、931 中和器寿命、中和器寿命交換、中和剤交換時期報知 中和器寿命(機能停止)
970 暖房試運転エラー、試運転時間内未完了 試運転エラー
980 冷房試運転エラー、端末機器側の不具合 試運転エラー
990 運転停止 燃焼異常(機器停止)
991 給湯機能停止、給湯燃焼異常(機器停止) 燃焼異常(機器停止)
992 ふろ機能停止 燃焼異常(機器停止)
993 暖房機能停止、暖房燃焼異常(機器停止) 燃焼異常(機器停止)

 

思ったよりたくさんありますね^^;

もちろんおぼえる必要はありませんが、よくあるエラーコードの内容と簡単な対処方法など解説いたします!

 

給湯器エラー・簡単な対処法

エラーコード 011

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
連続60分以上給湯した ①水栓(お湯側)を閉める。
②運転スイッチを「切」にし、再度「入」にして使用する。

エラーコード 012

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
連続90分以上追いだきした ①運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。
② 浴槽のお湯の温度が高温になっている場合は、安全のため点検を受ける。

エラーコード 032

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
浴槽の排水栓の閉め忘れ ①浴槽の排水栓を閉める。
②再操作をする。表示・音声が出なければ正常。

エラーコード 101

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
給排気に異常が生じ、安全のために能力を低下させている 機器は使用できますが、安全のため点検を受けてください

エラーコード 111

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
給湯側の点火エラー

(お湯がでない)

①運転スイッチを「切」にする。
②下記の事項を確認して問題があれば処置する。
・ガス栓が開いていなければ、きっちり止まるまで開ける。
・ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していたら、ガス事業者に連絡する。
・ LPガスがなくなっていたら(他のガス器具が使用できなかったら)、ガス事業者に連絡する。
③運転スイッチを「入」にし、水栓(お湯側)を開いて表示が出なければ正常。

エラーコード 120

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
立ち消え安全装置作動(途中失火) ①運転スイッチを「切」にする。
②下記の事項を確認して問題があれば処置する。
・ガス栓が開いていなければ、きっちり止まるまで開ける。
・ガスメーター(マイコンメーター)がガスを遮断していたら、ガス事業者に連絡する。
・ LPガスがなくなっていたら(他のガス器具が使用できなかったら)、ガス事業者に連絡する。
③運転スイッチを「入」にし、水栓(お湯側)を開いて表示が出なければ正常。

エラーコード 130

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
異常CO(一酸化炭素濃度の異常) 安全のため必ずメーカーに相談してください

エラーコード 161

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
お湯の温度が設定温度より異常に上がりすぎた ①水栓(お湯側)を閉める。
②運転スイッチを「切」にし、再度「入」にする。
③水栓(お湯側)をもっと開いて使用する。

エラーコード 193

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
電源回路や電装基板に異常が生じている可能性 コード類の点検が必要です。メーカーにご相談下さい。

エラーコード 200

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
給湯残火安全装置作動、給湯空だき安全装置作動

(給湯器内で高温になっている可能性)

危険な場合ありますので運転しないで下さい。メーカーにご相談下さい。

浴槽栓の閉め忘れなどうっかりが原因の場合はそれほど問題はありませんが、給湯器の燃焼に異常が生じている場合は深刻な事故に繋がることもありますので、必ずメーカーや販売店などにご相談くださいね!

寒くなると多くなる給湯器エラー

寒くなってくるこれからの時期、心配なのが「凍結」

冬の寒い時期に以下のエラーコードが出た場合「凍結」が原因となっている可能性もあります!

エラーコード 290

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
お湯や暖房を使う際にドレン(酸性水)を中和する中和器回路で詰まりが生じている可能性

(※エコジョーズ特有のエラーコード)

雨や凍結などの影響がなさそうな場合は、中和器の点検が必要です。メーカーにご相談下さい。

エラーコード 562

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
ふろ自動湯はり運転ができない状態 ①給水元栓が開いているか、断水や水道凍結していないか(蛇口から水が出るか)を確認する。
②運転スイッチを「切」にし、再度「入」にして使用する。解消されない場合にはメーカーにご相談下さい。

エラーコード 632

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
ふろ循環不良、ふろ水流スイッチ異常

(ふろ自動湯はりが途中で停止する、おいだきができない)

①循環アダプターのフィルターを確認する。(詰まっていないか、正常に取り付けられているか)
②運転スイッチを「切」にし、再度「入」にして使用する。

凍結の可能性がある場合

まずは凍結箇所を確認しましょう

    1. 運転スイッチを切り、台所などの給湯栓を少し開ける
    2. ガス給湯器はガス栓を、石油給湯器はオイルタンクの送油バルブを閉める
    3. 給湯器本体の給水栓をまわして閉めてみる

給水元栓が回らず水が出ない → 給水元栓が凍結

給水元栓が回っても水が出ない → 露出している配管など、給水元栓以外の箇所が凍結している可能性

 

凍結した場合の対処法

  • 自然に解凍するまで待つ
  • すぐ使いたい場合は、タオルなどを巻き付けぬるま湯をゆっくりかけます(30℃~40℃)

※熱湯をかけて急激に温めると配管が破損する恐れがあります!

 

 

エラーではない「888」

ノーリツHPより

 

エラーコード 888

原因・不具合が考えられる箇所 処置方法など
一般的な使用で10年相当使用したための 「点検お知らせ機能」 故障ではありません!

使用はできますが、安全のためメーカーへ点検(有料)の依頼、あるいは機器交換の検討をおすすめします。

 

給湯器のエラーコード「888」は点検時期が近づいていることを知らせる「点検時期告知」です。

あわてる必要はありませんが、給湯器の寿命(10~15年)が近づいていることは確かなので交換を検討しましょう^^

 

特に寒くなると給湯器は故障しやすくなります><

実際、今の時期「お湯が出なくなった><」というお問い合わせがワーキング・ビーでも急増しています。

壊れてからだと修理もしくは交換に日数を要してしまい、お湯が出ない状態で何日か過ごさなければならない><…なんてことになってしまいます。

 

「888」のお知らせが出たら壊れる前の交換を検討してくださいね!

 

 


 

地域の皆様を最優先に「地域No.1」の工務店になる為に、スタッフ一同、誠心誠意頑張っております。
地元密着だからこそできるワンストップ対応。安さだけじゃないリフォームをお届けします。

 

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
ワーキング・ビー
フリーダイヤル:0120-70-1822

最新チラシ情報はこちら
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

 

Contact

ちょっとしたご相談から見積り依頼も!
お気軽にお問い合わせください

お気軽にどうぞ!お急ぎの方はお電話ください!

0120-70-1822

[受付時間]
9:00-19:00
[定休日]
日曜・祝日