Googleクチコミ評価

★★★★★

4.8

176

2024.11.13現在

Staff Blog

お役立ちコラム

給湯器の選び方!~家族構成にあった給湯能力を選びましょう~

 

給湯器の寿命は約10~15年…そろそろ交換をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

意外と知られてないのですが、お湯を使う人数やライフスタイルによって給湯器に求められる条件も大きく変わってきます。

そこで今回は家族構成の視点から、給湯器の選び方についてご紹介していきます!

今お使いの給湯器のエネルギーは?


そもそも、給湯器は何をエネルギーにして動いているでしょうか。

給湯機に使われるエネルギーは主にガス、電気、石油が挙げられます。

何が違うかと言えば主にランニングコストとそのエネルギーが手に入りやすい環境かどうかです。また、給湯器の種類を切り替える場合は設置の際に配管の追加や振り替えなどが必要になりますので同じ種類の給湯器への交換よりも設置費用が少々高くなります。

今お使いの給湯器で不便さなどがなければ同じ種類のものでの交換で問題ないと思います。

もしこの先も現在のお宅に住み続けるようであれば長い目で見てランニングコストの安いものへの切り替えも視野に入れてみるといいかもしれません。

給湯器の給湯方式

瞬間式


給湯器の給湯方式は大きく分けて2つ!

1つは瞬間式。元となる水が給湯器を通る間に内部で温められ、お湯となって家庭に供給されます。瞬間的にお湯を作って供給するので湯切れの心配がありませんが、使用人数に対して容量の小さいものを選ぶと同時に使った際にお湯の出が悪くなるなどといった点が挙げられます。

タンクを必要としない分貯湯式よりもコンパクトに納められますね。

主にガス給湯器や石油給湯器がこれに当たります。石油給湯器の中でもさらに瞬間式と貯湯式で分けられますが、多くは瞬間式の方が選ばれています。

貯湯式

もう1つは貯湯式。タンクの中で水を温めお湯にして保温。これを供給する方式です。

電気温水器やエコキュートがこれに当たります。

特にエコキュートはエネルギーの消費が少なく、光熱費やランニングコストを安く抑えることができるのが最大の特徴!

大量のお湯が既に出来上がった状態での使用できるので、複数個所でも問題なくお湯を使うことができますが、あまり使いすぎるとお湯切れを起こすこともあり、ガス給湯器からのお取替えの方には使用方法などご注意いただくほうがいいかもしれませんね。

貯湯用のタンクは割と大きめで,設置の際はある程度スペースを必要とします。

給湯器によって変わる使用エネルギーや仕組み

ガス給湯器

ガス給湯器の給湯能力は号数で表され、水温+25℃のお湯が、1分間に出る量(L)のことを指しています。16号、20号、24号のサイズがあり、数字が大きくなるにつれて給湯能力もアップします。違う箇所で同時に使えるお湯の量や、水温の低くなる冬場でもお湯を沸かせる量は号数によって大きく変わります。

例えば一人暮らしならばキッチンとお風呂を同時に使うことはあまり無いと思うので16号でも十分ですが、3人以上の家族の場合だと同時に使うこともよくあると思うので20号以上をお勧めします。

※リンナイHPより引用

 

石油給湯器

石油給湯器の給湯能力は「kW(キロワット)」「kcal(キロカロリー)」等と熱量で表され、主に3万キロカロリーと4万キロカロリーのものがあります。

1人から2人世帯であれば3万キロ、3~4人世帯であれば4万キロのものがお勧めです。

灯油を燃焼させてお湯を沸かします。灯油自体が安いので、エコキュートに次いでランニングコストを安く抑えられるのが特徴です。

石油給湯器はその他の給湯器に比べパワーが強く、寒冷地では特に重宝されています。

エコキュート・電子温水器

エコキュート・電子温水器は貯湯型であり、どれだけのお湯を貯められるかを数値として表しています。
主に使用されるサイズは370Lと460Lのタイプがあり、3~5人世帯なら370L、4~7人世帯ならば460Lのものがお勧めです。

エコキュートと電子温水器はよく似ていますが仕組みが大きく違います。

電子温水器は内部に電熱ヒーターが組み込まれています。これに通電することで熱を帯び、水を温めお湯にします。巨大な電気ポットと思って頂ければ分かりやすいかと思います。

対してエコキュート、正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」です。電気のエネルギーと大気のエネルギーでお湯を沸かします。

大気中の空気の熱をヒートポンプ内の熱交換機の自然冷媒(CO₂)が取り込みます。これを圧縮することで熱エネルギーが発生し、これを利用して水を温めお湯にするのです。電子温水器に比べ電気の使用量が少ないうえに、お湯を沸かすのは電気代が安くなる深夜に行ってくれるため光熱費をさらに安く抑えられます。また、大気中のエネルギーを利用するので地球の環境にも優しい給湯器なのです。

※パナソニックHPより引用

省エネ高効率給湯器

これまで紹介した各種エネルギーの給湯器にはさらに「省エネ高効率給湯器」と呼ばれるものがそれぞれ存在します。

名前の最初に「エコ」と付くもので、ガス給湯器なら「エコジョーズ」、石油給湯器なら「エコフィール」があります。エコキュートも省エネ高効率給湯器にあたります。

名前の通り従来よりも少ないエネルギーで効率的にお湯を供給できるシステムです。

従来のガス、石油給湯器はお湯を沸かす際に排気熱が発生しますがその多くは大気中に消えていくものでした。エコジョーズ、エコフィールはこの排気熱を、水を温めるエネルギーに再利用することで省エネを実現し、地球環境にも優しく光熱費も従来よりも安く抑えられる仕組みなのです。


※リンナイHPより引用

どの給湯器にも存在する3タイプ 給湯専用・オート・フルオート

ここまでは給湯器の種類や給湯能力についてお話ししました。それにくわえ、給湯器にはさらに3つのタイプが存在します。「給湯専用タイプ」、「オートタイプ(セミオートとも呼ばれる)」「フルオートタイプ」です。

これはガス、電気、石油、エコキュートのどのタイプの給湯器にもそれぞれ備わっています。

メーカーや機種によって細かな違いはありますが、大きな違いとしてはお風呂の湯はりから追い炊き、保温、足し湯をどこまで自動でまかなってくれるかという点です。機能が良くなるごとに本体価格も少し高くなります。

給湯専用タイプ

お湯はりの開始、停止をすべて手動で行います。

オート(セミオート)タイプ

リモコンの「ふろ自動」ボタンでお好みの温度と湯量で、自動でお湯はり~停止ができます。お湯が減った場合は「たし湯」ボタンを押してたし湯を行います。

ガス、石油給湯器とエコキュートとでオート機能の仕様に少し違いがあります。

ガス、石油給湯器はオート機能の中に自動追い炊き、保温機能も含まれています。一定時間の間は浴槽の湯温をチェックして設定温度で追い炊き、保温をします。

対して、エコキュートのオート機能には自動追い炊き、保温機能は含まれていません(フルオートには含まれる)。但し、「高温たし湯」という機能は含まれており、貯湯タンクから高温のお湯を20~30L注湯して浴槽の湯音を急速に温めます。追い炊きと同等の機能となっています。

フルオートタイプ

オートタイプとの違いは湯量の検知を行ってくれること。湯量が3~4㎝下がったら自動でたし湯をして湯量をキープしてくれます。

また、人が浴槽に入ったことを検知してぬるいと感じる前に自動で追い炊きをしてくれます。

自動配管洗浄機能もあり、浴槽のお湯を捨てた際に循環アダプタよりも水位が下がると自動的に追い炊き配管にお湯を流して配管内を洗い流してくれます。配管内に残ったお湯の雑菌を気にせず次の湯はりを行うことができます。

オートタイプとフルオートタイプの設置の場合はお風呂に追い炊き配管が必要になります。既存のお風呂に追い炊き配管が付いていない場合は設置の際に新設の必要があります。

逆に、追い炊き配管さえついていれば交換の際にオートタイプとフルオートタイプはどちらにも切り替えることができます。

基準は10年 給湯器の選び方とは?

 

さて、ここまで給湯器の種類や機能を紹介させて頂きました。給湯器には様々な種類がありますね。
では、これらを踏まえてあなたのおうちにあった給湯器はどのように選べばよいでしょうか。

「基準は10年、その間に少しでも得をする選び方をしましょう。」

忘れてはならないのは給湯器の交換目安は約10年であるということ。給湯器は買って終わりではなく、その後もランニングコスト(光熱費)と付き合い続けていきます。給湯器は使用するエネルギーによってランニングコストもいくらか変わっていきます。が、種類によって本体価格も色々と金額差があるのです。

どうせ交換目安が10年ならば初期費用(本体価格、設置工事費)とランニングコストの両方を足して少しでも安くなるものを選んだ方がお得になるのではないでしょうか。

多人数家族には省エネ給湯器がオススメ!

3~4人以上のご家庭で、今後も同じくらいの人数で長く住み続ける予定であれば省エネ給湯器がおススメです。

例えば、少人数(2~3人)のご家庭と、それ以上(3~4人以上)のご家庭が、それぞれ同じタイミングで同じ給湯器を設置したとします。
初期費用はどちらも同じ。しかし、10年後のランニングコストはどうでしょうか。
1人あたりが1日で使うお湯の量は約120Lほどだそうです。(浴槽に溜めるお湯は除く)
少数世帯と多数世帯だと10年後の使用した湯量の合計差は歴然ですね。

省エネ給湯器ならエネルギー効率が良く従来型の給湯器よりもランニングコストを安く抑えることができます。

省エネ給湯器はこのように機能が良い分、従来型よりも本体価格が高くついてしまいますが、使い方によっては高エネルギー効率による低ランニングコストで、数年使用する中でその差額を回収してしまえることもあり得ます。


※リンナイHPより

ならば逆に2~3人以下のご家庭ではどうでしょうか。先述したように省エネ給湯器は機能が良い分従来型よりも本体価格が高いです。

使用人数の分母が大きければ必ずかかるランニングコストの差額で従来よりも安く抑えられたという結果も見込めますが、そもそもお湯を使用する人数が少ない場合は本体価格が高い分最終的には差額を埋められなかったという結果も考えられます。

省エネ給湯器でのご検討であれば従来型からの交換費用の差額が回収できる見込みがある場合での交換をおすすめします。

給湯能力と給湯機能

初期費用とその後の生活に大きく影響するのが給湯能力と給湯機能です。

給湯能力はガスなら号数、石油ならkw、エコキュートならL単位で、数字(容量)が大きくなるごとに本体価格にもある程度差が生まれます。

就職や結婚などによる別居で使用人数が減っているようであれば相応の能力のものにダウンすることで安くすることもできるかもしれません。
また、給湯機能も給湯専用、オート、フルオートタイプと3タイプあり、それぞれ利便性も異なり機能が充実するにつれて本体価格も高くなります。
フルオートタイプは機能も充実し、センサー検知による自動湯量キープも行ってくれますが少人数の家庭や、今までたし湯ボタンで間に合っていたという方には果たして本当に必要か、という考え方もあります。

考え方やライフスタイルによって選び方は様々なので、利便性を選ぶか安さを選ぶか、悩みどころですが経済的に余裕があれば安心して使えるものを選ぶことをお勧めします。

給湯能力で言えば使用人数相応のもの。給湯機能で言えば現在のものと比べて不便を感じないものです。

一度購入してしまえば向こう10年は余程のことが無い限り変えることは無いでしょう。
費用面を重視するあまり生活の質を落としてしまっては意味がありませんので、考え方の一つの基準として参考に頂ければと思います。

また、給湯器の設置には必ず工事費用が掛かります。

例えば今お使いの給湯器と同じエネルギーのもので、省エネ高効率給湯器に変えたい場合

【ガス給湯器⇒エコジョーズ、石油給湯器⇒エコフィール、電子温水器⇒エコキュート】という場合は、配管等の仕組み自体はそこまで変わりませんので通常の工事費用とさほど変わらず交換ができるかと思います。

「ガスから電気へ~」のような違うエネルギーの給湯器に切り替える場合などは配線、配管の引き直しが必要な場合もあり、単純な交換費用よりも高くつきます。しかし、長く住み続けられるならその後浮いたランニングコストで今までよりも安定した生活も見込めるかもしれません。

10年間、さらにそれ以上の視点で見て、そのエネルギーの給湯器を使い続けるかどうかをしっかりと検討する必要があります。

給湯器交換の際に、今まで不便などを感じておらず、今後も同じ家、同じ使用人数で長く暮らし続けるようであれば同系統のものでの交換で問題ないと思います。

家族構成が変わった、変わる予定がある場合は長い目で見て得をする給湯器選びが必要になってくるかもしれませんね。
そんな時はぜひ一度ワーキング・ビーまでご相談くださいね^^


地域の皆様を最優先に「地域No.1」の工務店になる為に、スタッフ一同、誠心誠意頑張っております。
地元密着だからこそできるワンストップ対応。安さだけじゃないリフォームをお届けします。

□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
ワーキング・ビー
フリーダイヤル:0120-70-1822

最新チラシ情報はこちら
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

Contact

ちょっとしたご相談から見積り依頼も!
お気軽にお問い合わせください

お気軽にどうぞ!お急ぎの方はお電話ください!

0120-70-1822

[受付時間]
9:00-19:00
[定休日]
日曜・祝日